
WRAP
Design Inc.
CONNECTION
We support the needs of companies looking to hire talented individuals in wide services
PRACTICE AREA
ラップデザインインクは東京を拠点としたデザイン事務所です。あらゆる媒体のデザインを中心に、人と企業をつなぐ人材派遣・コンピュータープログラミングを中心とした子どもに向けての教育プログラムという3つの異なる役割を担う機関が連携し、デザインによって 人を結びつけ、情報を発信し、常に新しいものごとにチャレンジしています。
Web design
WEBのデザイン製作から管理、ウェブコンテンツ用映像製作の作成
Branding
店舗、レストランなどのトータルデザインニング
トータルブランディング
Printing Matter
ショップDMなどの印刷物、名刺
パンフレットなどのデザインおよび印刷
Coder Space for Kids
定期的に、子ども達に向けてのプログラミングのワークショップの実施その他、世界の色んな「オモシロイ」を体験するプログラムを実施
NEWS AND INFO
2020.1.5
事務所移転のお知らせ。品川区から千代田区へ事務所が移転となります。
2019.5.5.
日本国内におけるコンピューターリテラシーの必要性は年々高まっており、ICT教育等に注力する教育機関や自治体の取り組みは増えつつある一方で、それでもやはり子ども達がコンピューターの内面にプログラミング等で触れる機会はまだまだ少ないのが現状です。みんなのコードは、2013年にアメリカで始まった小学生から始められるプログラミング入門教育のプロジェクトHour of Codeの日本国内における認定パートナー団体として2015年に発足し国内での本格展開を実施しています。日本の将来を担う子ども達にプログラミング体験を通して、コンピューターにより一層興味を持ってもらえるよう、2016年5月5日こどもの日に1万人がプログラミングできるプロジェクトを実施します。WRAP Design Incは連携会場としてHour of Codeのイベントを行います。

littleBitsは、ハンダ付け不要、プログラム不要、配線不要で様々な電子回路を組み立てることで電気工学が楽しく学べるできる素晴らしいオモチャです。ワークショップではみんなで動くオモチャを沢山作ってみんなで自慢し合いました。

勉強って何なんだろう。何のために僕たちは勉強するんだろう。テストでいい点をとるため?いい大学にいくため?みんなもそんなふうに考えた事ないですか?そんな疑問に心底納得な答えをくれる世界の賢い人々のスピーチをみんなで聞いて、話し合おう。もう一度勉強について考え直すのも楽しいかも(?)

MITラボによって開発されたスクラッチって聞いた事ある?スクラッチを使いこなせば、自分だけのゲーム作品やデジタルアートアニメや音楽、3Dグラフィックを簡単に作ることができるの。センサーやロボットにつなぐこともできるんだよ。楽しみながらプログラミングが学べる素晴らしいプログラム。

Lego educationsのマインドストームEV3は世界中で小学生から大人まで幅広く使われているプログラミングロボットです。遊びながら学ぶというクリエイティブ・ラーニングの原点とも言えるこのロボットは子どもたちの好奇心や探究心、想像力を掻き立てる素晴らしい教材です。
ABOUT US
ラップデザインインクは東京を拠点としたデザイン事務所です。あらゆる媒体のデザインを中心に、人と企業をつなぐ人材派遣・コンピュータープログラミングを中心とした子どもに向けての教育プログラムという3つの異なる役割を担う機関が連携し、デザインによって 人を結びつけ、情報を発信し、常に新しいものごとにチャレンジしています。
社 名
所在地
Tel
代表取締役
事業内容
株式会社ラップデザインインク
東京都千代田区九段南2-6-13
03-6721-9287
鈴木 麻衣子
Web制作 グラッフィクデザイン 店舗デザイン
コーディング業務委託




