top of page

Coder Space : Workshop Archives

littleBitsは、ハンダ付け不要、プログラム不要、配線不要で様々な電子回路を組み立てることで電気工学が楽しく学べるできる素晴らしいオモチャです。ワークショップではみんなで動くオモチャを沢山作ってみんなで自慢し合いました。

勉強って何なんだろう。何のために僕たちは勉強するんだろう。テストでいい点をとるため?いい大学にいくため?みんなもそんなふうに考えた事ないですか?そんな疑問に心底納得な答えをくれる世界の賢い人々のスピーチをみんなで聞いて、話し合おう。もう一度勉強について考え直すのも楽しいかも(?)

Lego educationsのマインドストームEV3は世界中で小学生から大人まで幅広く使われているプログラミングロボットです。遊びながら学ぶというクリエイティブ・ラーニングの原点とも言えるこのロボットは子どもたちの好奇心や探究心、想像力を掻き立てる素晴らしい教材です。

いつも何気なく乗っている車やバス。タイヤがクルクル回って移動する事はみんな知っているいるよね?どうしてタイヤはクルクル回るんだろう?タイヤがどういう仕組みで回るようになっているのかをLegoを使ってみんなで確かめてみよう。

Iphoneの電話とメール機能しか使っていないなんてもったいなスギル。実はiphoneはたったの1台でロケットを月まで飛ばせるハイスペックなスーパーコンピュータなのは知っていましたか?そんなiphone、実は映画も簡単に作れちゃう優れもの。iMovieを使って君だけのスペシャル動画を作成しちゃおう。

世界中で爆発的にヒットしているマインクラフトはスウェーデンのMojang社が開発したサンドボックス型ゲーム。立体的なブロックを組み合わせて無限に広がる広大な世界を作ることができます。このマインクラフトはスクラッチや他のプログラミング言語で制御することができます。また複数のユーザーで共同のプロジェクトを進める事もできるので、協調性や交渉力を養う事も期待されています。

カメラで写真を撮った事はありますか?オブジェクトを奇麗に撮影して、その写真をコンピューターで加工してみよう。色を変えたり、変形させたり、グラデーションをかけたり、何でもできるんだよ。コンピューターって本当にすごいって感じるはず。

MITラボによって開発されたスクラッチって聞いた事ある?スクラッチを使いこなせば、自分だけのゲーム作品やデジタルアートアニメや音楽、3Dグラフィックを簡単に作ることができるの。センサーやロボットにつなぐこともできるんだよ。楽しみながらプログラミングが学べる素晴らしいプログラム。

bottom of page